先日、子供たちと一緒に長女が大好きな『すみっコぐらし』のちぎりパンを作ってみました!
ホームベーカリーでパン生地を作ってから成形するのでとっても簡単♪ふわふわでほんのり甘いちぎりパンのレシピを紹介します。
スポンサーリンク
完成形
今回は耐熱性の丸いガラス皿で作りましたが、21センチスクエア型があれば四角い形でも可愛く作れます。
ぎゅうぎゅうに詰め込まれたすみっコたちがとっても可愛いです♪
材料
強力粉 250g
砂糖 40g
はちみつ 10g
バター 30g
牛乳 180cc
ドライイースト 3g
チョコペン(黒、黄色、ピンク)
作り方
生地作り
ホームベーカリーに材料をすべて入れてパン生地を作成します。
我が家のホームベーカリーでパン生地コースは約1時間で出来上がります。
分割
まな板に強力粉を振っておき、パン生地を取り出します。
パン生地から耳部分につかう生地(12~15gくらい)を少し取り、そのほかの生地をだいたい4等分に切り分けます。
4等分した生地をさらに3等分し、それぞれ丸めます。
耳部分の生地を12等分し、それぞれ丸めます。
全部で大きい丸(顔)が12個、小さい丸(耳)が12個できます。
ベンチタイム
ふきんかキッチンペーパーを濡らして固く絞り、パン生地にかけて15分間室温でやすませます。
成形
空気を抜きながら丸めなおし、成形してオーブンペーパーを敷いた型に並べます。
この後発酵→焼くとどんどん膨らむので、生地と生地の間は隙間を開けるようにして並べます。
発酵
電子レンジに入れて中温(35℃~40℃)で30分間発酵させます。
30分発酵後↓生地がひとまわり大きく膨らみます。
耳をつける
小さく丸めていた丸を耳の位置につけていきます。爪楊枝の後ろで接着部分を優しく押し込んでいくとうまくつけられます。
しっかりくっついてさえいれば接着部分は多少雑でも焼くと膨らむので大丈夫です。
焼く
焼く前↓
160℃で10分間焼いた後、150℃で15分間焼きます。
焼き加減が足りない場合は時間を追加してください。
焼き上がり↓
顔つけ
パンが冷めたらチョコペンで顔を描きます。
チョコペンがなければ溶かしたチョコレートを爪楊枝につけて描くこともできます。
顔を描くときのコツは見本のイラストを見ながら鼻の位置を最初に決め、バランスを見て描いていくと本物に近づけると思います。
すべてのキャラの鼻、目を描いてからペンギンの口を黄色のチョコペンで、とんかつの口をピンクのチョコペンで描きます。
ペンギンの口は「=(イコール)」のように描くとくちばしっぽくなります。
出来上がり
まとめ
生地はホームベーカリーにおまかせなので簡単!その後の工程は子供と一緒に丸めたり顔を描いたり、楽しく作れます。
こちらのちぎりパンは低温でじっくり焼くことでふわふわに焼き上がります。
ねこの耳は成形するとき少し三角を意識して作りましたが、焼くと膨らんで丸くなってしまいましたがそこはご愛敬(笑)
ふわふわでほんのり甘いので子供も喜んで食べてくれます。子供と一緒のパン作り、とても楽しいのでぜひおすすめです!