冬休みの東京旅行の際、小学生二人と大人三人でお台場『チームラボ ボーダーレス』へ行ってきました。
チームラボは数年前にサッポロファクトリーでイベントを開催していた時に見に行き、子供たちも楽しそうだったので今回は本場を見に行こう!ということで計画しました。
今回はチームラボ ボーダーレスの子供たちの感想と大人目線での感想、子連れで行く際のお役立ち情報を紹介したいと思います。
目次
スポンサーリンク
チームラボとは
様々な分野のデザイナーが終結して最新のデジタルアートを展開している制作会社です。以前サッポロファクトリーでチームラボの映像を見た時、自分の周りすべてが映像で埋め尽くされ、風景が絶え間なく動く様子が圧巻でとても感動しました。
水槽のコーナーでは自分で色を塗った生き物が映像に登場して自由に動き回り、子供たちはとっても喜んでいました。
チケットは事前に購入したほうがよい?混雑具合は?
今回1月中旬の祝日に行く予定で、混雑することが予想されたため事前にチケットは購入して行きました。当日券が売り切れの場合もあるみたいなので休日に行く場合は注意が必要です!
大人(高校生以上)3,200円
小人(中学生以下)1,000円
3歳以下は無料
※前売券、当日券共に同額
事前にチケットは購入していったものの、現地に到着するとこの行列具合でビックリ!!
階段を下りて奥が列の最後尾、手前に向かって並びます。完全に外で待つので結構寒かったー!
でもわりと列は少しずつ進み、結局待ち時間は15~20分くらいで入口に入れました。混雑を避けるため中に入れる人数を調整して順に案内している感じでした。
わかりやすい行き方は?
私たちはりんかい線の東京テレポート駅から向かいましたが、チームラボの入口は観覧車乗り口のすぐそばなので、観覧車のふもとを目指していけばわかりやすいと思います。
観覧車の近くまで行くとチームラボの看板も見つけられました。
手荷物・コートは預けるべき?
入口に無料ロッカーがあり、100円入れて使いますが使用後は戻ってきます。1月、待ち時間にも結構冷えてこの時点では寒かったのですが、大きい荷物、コート類はすべてロッカーに置いて行って正解!
中は広くあたたかいので、歩き回っているうちに多少汗をかくくらいです。特に子連れの場合は子供の動きに合わせて歩き回ってるうちに上着などはわずらわしくなってしまうと思います。
私はサコッシュに小銭と携帯、ハンカチとティッシュだけ持って館内に入りました。
見学の感想
入ってすぐ真っ黒な通路を歩きます。本当に真っ暗なので小さい子はもしかしたら怖がるかも?
広い空間に出ると右も左もアートの世界。鮮やかな映像が目まぐるしく変化して、どこを見ていればいいかわからず、綺麗で感動して圧倒されます。
子供たちもそれぞれ景色を楽しみながら次々に迷路の中を進んで行きます。
大人は景色に見とれながらも子供から目を離さないようについていかないとはぐれてしまう恐れがあり、この時点でじっくりと作品を楽しむのは難しい?と思いました。
お勧めアート
見学した中で印象に残っているのはこちら
天井から足元まで細長い光る棒がいくつもつるされていて、光る色やタイミングが都度変化します。天井に吸い込まれそうな感覚になったり、癒される空間になったり・・・とても綺麗でした。
水芭蕉がたくさん浮かんでいるような印象の部屋。立体的な形の上にも映像が映し出され、水の中を歩いているようでした。
子供が喜んだ場所
子供が喜んでいた場所は塗り絵を楽しめた広い花畑の空間と水槽の二か所、バルーンがたくさん展示されていた場所でした。
塗り絵は自分で好きな絵を選んで色を塗るのですが、お花、鳥、トカゲ、蝶々、ワニ、カエルなどがあります。色を塗ったらスタッフに渡してスキャナーで読み取ると、お花畑の地面に自分が色を塗った生物が登場します。
私はトカゲをチョイスしましたが、お花畑をちょろちょろと歩くトカゲを追いかけ、行方を見守るのは楽しかったです。しかし途中で飛んできた鳥に食べられて消えてしまいました。
母はお花をチョイスしましたが、会場のどこかで咲いているので探してくださいと言われ、結局がんばりましたが探し当てることができませんでした。
トカゲはカエルを食べることもあるらしく、恐らく蝶々も食べられてしまうと思うので、もし子供にチョイスさせるなら鳥なら食べられないでわりと長く居続けてくれるのかな?と思います。お花は探すのが本当に大変なのでおすすめしません(笑)
運動の森
デジタルアートの中でトランポリンや滑り台、アスレチックなど身体を動かして楽しめる場所がありました。
トランポリンと滑り台はやや並んでいて、うちの子供たちは『並ぶならいいやー』とスルー(笑)
アスレチック(エアリアルクライミング)
バルーン
携帯アプリについて
入口で待つ間に作品をもっと楽しめるというアプリの紹介ポスターがあったのでアプリをインストールしてみました。
しかし、画面がアーティスティックすぎて操作や何をしたらいいのかわからず・・・しかも子連れで集中してスマホ操作するのも無理で結局一切使えませんでした。
チームラボのHPを見た時も思いましたが、シンプルなデザインでかっこいいけど、もう少し必要な情報はわかりやすくしてほしいなぁと思ったのが本音です。
子連れ注意点まとめ
トイレ・飲み物
トイレ、飲食できる場所はありますが、なにせ場所がわかりにくい!スタッフさんも常駐していますが、薄暗い中でスタッフを探すのもスムーズにはいきません。トイレは絶対に入館する前に済ませましょう。
子供から目を離さない
館内は薄暗く通路はほぼ真っ暗、迷路状態なので子供とはぐれたら自分で探すのは不可能に近い気がします・・・
ベビーカーは使用できない
ベビーカーは館内使用できないので、乳児や小さい幼児連れの場合は抱っこで歩く時間が長いと思います。必要な場合は抱っこひもがあると安心だと思います。
途中大人の腰あたりまである造形物の間を歩く場所もあり、背の低い幼児だと歩くのが難しく、抱っこする場面もあると思います。
歩きやすい靴、服装で行くべき
結構な広さの中歩き回るのと、階段があったり起伏があったりします。途中の運動の森ではアスレチックやトランポリン、滑り台を楽しむ場所などもあるので、歩きやすい靴、服装で行くことをおすすめします。
床面が鏡になっていて幻想的な場所がありますが、スカートだと中が丸見えになってしまうので、服装にも注意が必要です。
おまけ~近隣スポット
今回長男の熱い希望で、チームラボの後に同じお台場にある等身大ガンダムを見に行きました。
娘や大人たちは全く興味がなかったので乗り気じゃなかったのですが、行ってみると想像よりすごく大きくて大迫力でちょっと感動でした。
ガンダムショップを見たりガンダムカフェでテイクアウトのスナックを楽しんでいるうちにちょうど午後5時のガンダム変身タイムを見ることができ、その時間は見物する人や撮影する人で大賑わい!大きいのに思っていたよりもリアルな動きをしたことに驚き、見に来てよかった~!!と思いました。
変身後のユニコーンガンダム
チームラボからはガンダムが見える方向にゆっくり歩いて10~15分ほどで着きます。
変身後のライトアップも綺麗でした。男の子連れの方は絶対喜ぶと思うのでこちらもおすすめです!
まとめ
ボーダーレスというフレーズ通り、順路や地図がなく、自由に空間を楽しめる場となっていますが、全部見て回れていない気がしています。
迷路のようになっているので、子供の行動に合わせて歩き回っているうちにどこから来たのかどこへ行けばいいのか・・・そのうち子供たちが飽きてしまって全部見る前に『もう出よう~』となってしまいました。
それでも塗り絵をしたり、身体を動かしたり、二時間たっぷりと結構楽しんできました。
子連れでも楽しめましたが、一番おすすめなのはずばりカップルだと思いました。薄暗い中でアートの世界観にじっくり浸って楽しむ・・・やはりちょっと大人向けだなぁと感じます。
館内は撮影OKなので、SNS映えする写真や動画は撮り放題です。子供たちの楽しい様子もたっぷり撮影できますので、興味のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?