ゴールデンウィーク前半ドライブ、つづきです!
『えこりん村』見学の後ランチにしたかったのですが、なにせGW中だったので『えこりん村』内にある長蛇の列のレストランはあきらめ、次の目的地『千歳水族館』の途中にあったラーメン屋さんでさくっとごはんを食べました(笑)
その後デザートにジェラートを食べに『ジェラテリア ミルティーロ』へ。
目次
スポンサーリンク
ジェラテリア ミルティーロ
ジェラテリア ミルティーロは札幌パルコ地下にもあるとても人気のある本格イタリアンジェラートのお店で、北海道の新鮮な食材のほか厳選された食材を使用して作られたジェラートメニューがたくさんあります。
基本情報
今回訪れたのは『千歳本店』
〔住所〕千歳市長都2(とてもお店があるような雰囲気ではない畑のど真ん中にあります笑)
〔電話番号〕0123-23-5323
※通年営業ですが不定休なのでお店のFacebookか電話で確認することをおすすめします。
お店の前に大きい駐車場があり、15台くらいは停められそうですがもし満車でも周りが畑なので路駐でも大丈夫そうです。
店内にイートインスペースあり(20人くらいは座れるかな?)、お店の外にもいくつかベンチがあるので天気が良ければ外で食べるのも良いと思います。
メニュー
ジェラートの価格は三種類
『スモール・2種類盛り』¥380(ちょっと小さめスモールを2種類)
『レギュラー・3種類盛り』¥450(ノーマルサイズを3種類)
『ラージ・4種類盛り』¥520(ノーマルサイズを4種類)
その他千歳店限定で『ワッフルパフェ』¥800、『ジェラートバーガー』¥500がありました。
ジェラートの感想
今回はラーメン後ということもあり私、主人、子供たちでスモールを3つ購入しました。先にサイズを決めて食券を買い、ショーケース前でフレーバーを注文するシステムです。
私は『ピスタチオ&いちご大福』主人は『バニラ&いちご大福』、子供たちは小食&偏食のため二人で『バニラ&バニラ』(笑)を食べました。
写真を撮り忘れてしまったのですが、スモールでも十分満足なボリュームでした!いちご大福フレーバーにはところどころに求肥が入っていてもっちり、ピスタチオは濃厚でしっかりした味、間違いない美味しさでした!
後で気づきましたが、ワッフルを単品注文して(\130)ワッフルにジェラートをつけて食べるというのもやってみたかったなぁ~と後悔・・・次回はワッフルも食べます!
子供たちは食べ終わって早々に庭に出て走り回って遊んでいたので、大人たちはゆっくりジェラートを堪能することができました(^^♪
道の駅 サーモンパーク千歳
ジェラテリア ミルティーロから次の目的地である千歳水族館までは車で10~15分で到着です。
千歳水族館は道の駅サーモンパーク内にあるのですが、水族館に入る前にこちらでトイレタイム。千歳の農家で育った新鮮野菜の直売所や複数の飲食店もあります。
ボーネルンドの遊具があるプレイスペースや広々としたおむつ替えスペース・授乳室もあり、子連れに優しい印象です!
プレイスペース正面の壁にはプロジェクションマッピングで森の中の動物たちが投影されていて、子供たちの動きに合わせて映像が反応するので大人気でした。
基本情報
〔住所〕千歳市花園2丁目4番2号
〔電話番号〕0123-29-3972
〔営業時間〕9:00~18:00
サケのふるさと 千歳水族館
こちらの水族館は『日本最大級の淡水魚水族館』と謳われており、そのとおり川魚が多数展示されていて派手な魚たちは少ないものの、地味にじわっと楽しめる水族館だと思います(笑)
基本情報
〔住所〕千歳市花園2丁目 サーモンパーク内
〔電話番号〕0123-42-3001
〔営業時間〕9:00~17:00
〔入館料〕
大人 ¥800
高校生 ¥500
小・中学生 ¥300
幼児は無料
JAF会員証提示で大人¥200割引、小・中・高校生¥100割引があります。
館内はBF、1F、2Fと展示がありますが全館スロープ状になっていますし、エレベーターもあるのでベビーカーで見学可能です。
1Fのエントランスそばに授乳室もありますので乳幼児連れでも安心です。
エサやりタイムは必見!!
館内に入るとまず高さ5mの巨大水槽があり、子供たちは大喜び!派手な色の魚はいませんが、さまざまな種類のサケの仲間や幻の魚イトウ、大きくて迫力のあるチョウザメなどがいます。
こちらの水族館には何度か来たことがあるのですが、今回はじめて水槽のごはんタイムを見学することができ、これがすごい迫力で必見です!!
サーモンゾーンの巨大水槽の正面にある透明のガラスベンチは、実は巨大水槽のガラスと同じ素材で作られていて、巨大水槽の水を支えるガラスの厚みがわかるようになっているそうです!その厚みにびっくりするので訪れた際にはぜひ見てみてください♪
タッチプール、学習ゾーンが人気
うちの小学生が喜んだスポットは体験ゾーン。タッチプールでチョウザメやエイに触れることができます。そのほかドクターフィッシュの水槽に手を入れたり、かなりの時間遊んでいました。
タッチプールのそばには手を洗う場所と石鹸も用意されているので安心です。
展示・学習ゾーンではサケに関するクイズがパソコン画面に流れていて、ゲーム感覚で答えることができます。子供たちはこれにもかなり興味を示して何度も挑戦していました。
水中観察ゾーン
地下の水中観察ゾーンでは千歳川の中を直接見ることができるので、現在川にどのくらい魚がいるのか、今日の川はどのくらいの透明度なのか、展示された水槽とはまた違った面白さがありました。
前回来た時はちょっと濁り気味でまったく魚の姿を確認することができず、子供たちも「なんもいないね~」とつまらなそうだったのですが、今回は流れる川の中にちらほらと魚を発見することができ、楽しめました。
イベントをチェックしよう!
千歳水族館は何度か訪れたことのある水族館でしたが、エサやりを見学したのは初めてで、館内でいろんなイベントを行っていたことも初めて知りました!
エサやりイベントは休日は最大4回あります。(①サーモンゾーン小・中水槽②サーモンゾーン大水槽③支笏湖ゾーン(ダイバーのエサやり)④世界の淡水魚ゾーン)
エサやりイベントの時間はその日によって違うので事前にチェックしておくといいかもしれません。
今回は時間に間に合わず参加できませんでしたが、毎年3月1日~5月末の期間だと11:00と14:00にサケの稚魚放流体験も行えます。
まとめ
今回のドライブは子供も大人も楽しめ、赤ちゃんがいても無理のないのんびりコースで1日楽しめました♪
えこりん村では動物に触れ合ったり自然いっぱいの中を散策でき、大人もリフレッシュできる時間でした。
千歳水族館ではエサやりタイムを見学したり、子供たちが興味のある展示にゆっくり付き合い、気づけば2時間以上滞在して閉館時間になってしまいました。
どちらのスポットも前回来たときよりも子供が成長して字が読めるようになっていたり、興味を示すところも違っていてまた新しい楽しみ方をしてくれたので、数年後にまた訪れたいと思います。
ゴールデンウィーク前半、盛りだくさんで大満喫なドライブコースでした!
恵庭・千歳方面へのお出かけの参考にいかがでしょうか(^^♪