少し前のことですが、息子が小学生になってから初めてお友達の誕生会にお呼ばれしました。
プレゼントはいらないので気軽に来てねと言われていましたが、このお友達は学年終了と同時に転校することが決まっていて、お別れ会も兼ねていたので少しばかりの気持ちでプレゼントをお菓子と一緒にブーケ風に作ってみました!
息子によると、とても誕生会が盛り上がり、お友達も喜んでくれたそうなので作り方を紹介したいと思います♪
スポンサーリンク
キャンディブーケとは?
キャンディブーケとは、お花の代わりにアメやチョコレートを包んで贈るギフトで、『見て可愛い』『食べて美味しい』というもらって二度楽しめるプレゼントです。
アメリカが発祥ですが、日本でも専門店があり、結婚、出産のお祝いなどの贈り物としても多く使われています。
準備するもの
・包装紙(ブーケを包むもの)
・ラッピング用品(リボン、造花、装飾品など)
・ストロー
・長めの個包装されたお菓子(今回はプチ、ミニカプリコ、チュッパチャップス)
作り方
1.チュッパチャップスを束にして形を整え、輪ゴムで固定する
2.プチ、カプリコにストローを沿わせて少しストローが長めに出るところでテープで固定する(ストローを束の柄にするため)
3.今回はポケモン好きなお友達へとコップのプレゼントを用意していたので、お菓子たちを花束っぽく扇形になるように立てる※コップがあった方が簡単にできると思うので、可愛い紙コップなどでも代用可
4.包装紙と透明ビニールを重ねたもので全体を包み形を整える
5.リボンや造花、装飾アイテムで飾れば完成♪
もっと簡単にアレンジも♪
お友達のダンス発表会の応援に行った時、花束の代わりに大きいカプリコと長い棒のついたアメを簡単にラッピングして持って行き、ダンス終了後に子どもから手渡しました♪
本物の花束はもちろん素敵ですが、小学生くらいだと花束と思ったらお菓子!!というサプライズもうれしいですよね(*^_^*)
まとめ
今回使用したラッピング用品(リボン、造花、装飾品)はすべて百均でそろえたものです。普段から家でちょこちょこっと使えるものがあるとすぐラッピングすることができるので便利です。
今回はコップのプレゼントでしたが、鉛筆や文房具類でも束に入れてお菓子と一緒に包めばブーケとしてプレゼントできるので、そのままあげるよりは素敵度が増すと思います。
普通にお菓子を持って行っても同じと言えば同じですが、贈り物っぽく見せてあげるだけでちょっと嬉しい気持ちがアップしてくれると思うので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?
特に小学生女子にはウケると思いますよ~♪