クリスマスや年末年始、ごちそう作りが大変なシーズン到来ですね~
私も何かイベントがあるときにデコプレートなんかを作ったりしますが、今回はその時に大活躍する餃子の皮で作る食べられるカップを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
材料
餃子の皮
シリコンカップ(百均で入手可能)
作り方
1.シリコンカップに餃子の皮をカップに沿って一枚被せます
2.餃子の皮の上にシリコンカップを少し押し付けるようにのせます
この工程はとても大切!省略すると、皮が中央から膨らんでくるのでカップの形にならない場合が多々あります!
3.そのままトースターに入れて、1000Wで約5分加熱します
4.取り出してカップから取り外して出来上がり~!
熱いので気を付けてくださいね!
カップのアレンジ方法
焼きあがったカップにポテトサラダやかぼちゃサラダを入れて盛り付けます。
カップの部分はパリパリしているので、サラダと一緒に食べることでいろんな食感が楽しめます♪
餃子の皮を敷いたシリコンカップにキッシュの材料を流し込んでそのままオーブンで焼けば一口サイズのキッシュの出来上がり!
持ち寄りパーティーなどでシェアしやすいので大活躍です!
餃子の皮カップは時間がたつと食材の水分を吸ってしなっとしてくるので、あまり水分の多い食材はオススメできませんのでご注意ください。
なるべく出来上がってから時間がたたないうちに食べた方がパリッとした食感が楽しめます。
まとめ
取り分けが必要な料理をあらかじめこのカップに入れておけば、そのまま手で取って食べられるので、お皿も汚れず時短&エコです。運動会のお弁当にも大活躍でした!
デコプレートの一品にすると見栄えもするのでとってもオススメですよ~♪