クリスマスですね~
みなさんはどんなお料理を楽しみましたか?
私は毎年なんとなくデコプレートを作っているのですが、今年も作りました♪
料理自体は簡単なものばかりですが、今年は盛り付け方を考え、シェアして食べやすいように工夫してみましたので紹介します!
スポンサーリンク
デコプレート内容と作り方
とびっこ卵サラダ
1.ゆで卵を作り、お花型に切る
![]() |
【大感謝祭】ゆで卵 カッター 飾り切り 輪切り くし切り 花切り 簡単 手軽 調理器具ゆでたまカッター 価格:1,058円 |
2.黄身にマヨネーズととびっこを混ぜる(味見しながらお好みで)
3.白身に黄身を盛り付ける
星とハートのピンチョス
1.にんじんを星型とハート型に切り抜き、コンソメスープで少し固めに煮る
2.きゅうりとウインナーを輪切りにする
3.下からきゅうり→ウインナー→にんじんと重ねてピックで刺す
雪だるまのカプレーゼ
1.ミニトマトを半分に切る
2,一口サイズのモッツァレラチーズをミニトマトの上に重ねてピックで刺す
3.海苔パンチで型抜きした顔パーツをチーズに貼り付ける
![]() |
にこにこパンチ パート3 送料無料 おにぎり おにぎり型 お弁当グッズ 海苔 パンチ キャラ弁 キャラ弁グッズ のり抜き型 デコ弁 価格:1,522円 |
4.オリーブオイル&しお・こしょうで味付け
※こしょうをかけると顔につぶつぶがついてしまうので、食べるときにかけてもOK
かぼちゃとさつまいものサラダ
1.かぼちゃとさつまいものサラダを作る
2.餃子の皮カップを作る
取り分けに便利で時短&エコ♪餃子の皮で作る超簡単食べられるカップ
3.カップにサラダを盛り付け、乾燥パセリを振りかける
全て盛り付けてみると緑色が足りなかったので、周りに水菜を飾ってみました。
水菜の代わりにレタスやブロッコリーで飾っても可愛いと思います♪
まとめ
子供たちに一番人気だったのはとびっこ卵サラダ。とびっこのプチプチした食感が楽しくてとっても美味しいです。
普段は進んで食べないにんじんも、星型やハート型にすると『可愛い!』と手に取って食べてくれました!
今回のデコプレートは全て手でつまんで食べられるように工夫して盛り付けてみましたが、大人数で食べるパーティーでは食材を取り分ける手間が省けますし、取り分けるお皿も必要ないので後片付けも楽ちんです♪
時短&エコにもなりますのでおすすめですよ~!
おまけ
去年も今年とほぼ同じレシピでデコプレートを作りました。
牛乳パックで作った星型にかぼちゃとさつまいものサラダを盛り付けたサラダプレートです。盛り付けは息子も楽しんで手伝ってくれましたよ~♪