子供のおねしょ・・・布団にぐっしょりなんていう朝はかなりへこみますよね。
私も何度か経験していますが、なるべく負担を減らしたい!と思い対策していたことを紹介します!
スポンサーリンク
おねしょさせない対策
・寝る前には必ずトイレへ行かせる
これは当たり前にみんな行うことですが、毎回行うことで習慣づけることが大事です。
・夕飯時の塩分を控えめにする
塩分を取りすぎると喉が渇き、結果水分を多く欲しがることにつながります。
・午後から寝るまでの水分を取りすぎないようにする(夏の暑い時期以外)
朝からお昼くらいまでは積極的に水分を取らせますが、午後から寝るまでは飲ませる量に気を付けます。
・暖かくして寝る
寝ている間に身体が冷えると尿意につながるので、暖かい恰好で寝かせます。
おねしょしても漏らさない対策
・寝るときにはオムツをはかせる
失敗してあたりまえの時期はなるべくおねしょがストレスにならないよう、漏らしても大丈夫な状態にして、安心して寝かせてあげます。
・防水シーツを敷く
オムツをはいていても漏れることが多々あるので、防水シーツを敷いておけば敷き布団が濡れる心配はありません。
・防水スカート/ズボンをはかせる
パジャマの上に防水生地で作られているおねしょケット(スカート)もしくはおねしょズボンをはかえておくと、寝相が悪くても敷き布団も掛け布団も汚れません!
おねしょケット↓
![]() |
おねしょ ズボン【送料無料】おねしょ対策ケット(ズボンタイプ) 収納袋付【あす楽対応】≪ おねしょシーツがなくてもOK!! おねしょズボン!! ≫【 パンツ 防水 ケット 】【即納】 価格:2,138円 |
おねしょズボン↓
![]() |
《《夏素材》》防水布付きおねしょズボン【130cm】【男の子】 価格:2,916円 |
おねしょしちゃった後の対策
・コインランドリーで丸洗い
家庭用の洗濯機で布団は洗えませんが、コインランドリーに行くと大型の布団用の洗濯機が設置してあります。手間と時間がかかりますが、クリーニングに出すよりもずっとお得にその日のうちに洗濯から乾燥まで可能で当日の夜にはキレイになった布団で寝ることができます!
ちなみにクリーニングに出す場合、布団は大抵4,000円前後で数日かかりますが、コインランドリーの場合は洗濯&乾燥料金は高くても2,000円以下、時間は1時間半~2時間ほどです。
・ファブリーズ除菌タイプからの天日干し
汚してしまった日に布団を洗えない場合は、ファブリーズW除菌を吹きかけて天日干します。天気が悪くて外に干せない場合もとりあえずファブリーズをかけて室内干し。寝るまでに乾いていないようだったらバスタオルなどを敷いてその上に寝ていました。
![]() |
価格:459円 |
・シーツやパジャマは専用の洗剤で洗う!
おしっこの臭いは普通の洗剤での洗濯だとなかなかおちないことも・・・そんな時に使用して効果が発揮される臭い専用の洗濯洗剤があるので、こんなのも使用するといいと思います。
業務用ですが、便や尿、吐しゃ物なども除去する高い洗浄力↓
![]() |
価格:3,229円 |
消臭にこだわった洗濯洗剤↓
![]() |
価格:498円 |
まとめ
おねしょは成長と共になくなる一時の自然現象です。そして子供が無意識のうちに起こってしまうこと。後処理のことを思うとついつい怒ってしまいがちですが、怒らず静かに片付けてあげましょう。
おねしょのたびに怒られるとそれが子供の精神的なストレスになり、逆におねしょを引き起こす原因にもなりえます。
おねしょがいつまで続くのかはそれぞれ個人差がありますが、大人になってもおねしょしている人はいません。必ずしなくなるときはやってきます!
お父さん・お母さんもゆっくりと焦らず対応してあげてくださいね。